安全なインプラント治療のためにFor safety

① ガイドシステムを併用したインプラント治療
当院では従来のインプラント治療の他に、最新のデジタルソルーションを駆使した「デジタルガイドシステム」を用いたインプラント治療を行っています。
また、より安全なインプラント治療のために、様々な取り組みを実施しています。
- 日本口腔インプラント学会認定専修医
- 国際インプラント学会認定医(AIAI)
- 事前のCT撮影によって、治療箇所の状態の徹底検査を行う
- 手術の際、インプラントの埋入位置を確認するため、サージカルステント(インプラント手術専用の樹脂性の型)を用い確実な治療を行う。
- 等々
② 歯科麻酔医との連携
“ 長時間のオペが不安な方 ” や “ 歯科恐怖症の方 ” もご安心ください
当院では、歯科麻酔と連携し「全身麻酔」で安心してインプラント治療を受けられます。必要な方はお問い合わせください。
歯科用CTDental CT

歯科用CT当院では歯科用CTを完備しています。歯科用CTでは3D画像を撮影できるため、従来のレントゲンと比べ、より詳細に口腔内の状況を検査することができます。
当院では、検査から治療まで、正確で安全なインプラント治療をご提供いたします。
当院のインプラントシステムImplant system
インプラント治療とひとくちに言っても、その方法はさまざま。
当院が選んだインプラントシステムの中から患者さん一人ひとりの徹底した検査結果とご要望をふまえ、最適なインプラントシステムをご提案します。
患者さんの負担が軽減できるインプラント治療
- フラップレス
- 即時埋入
患者さんのご要望にあわせたインプラント治療
- インプラントオーバーデンチャー
- 固定式インプラント
インプラント治療が難しい方へImpossible
顎の骨が少なくてインプラント治療ができない場合
インプラント治療を受けるには、インプラントを固定させるために、ある程度の骨の幅や高さが必要になります。骨量が足りない場合、上記でご紹介したショートインプラントを用いる方法がありますが、そのほかにも骨を再生させる手術(骨再生法)が必要になることもあります。代表的な骨再生法をご紹介します。
代表的な骨再生法 | 説明 |
---|---|
サイナスリフト |
上顎の骨量が足りない場合に行う方法。骨の高さが5mm以下の場合、移植骨や骨補てん材を上顎洞(穴鼻の横奥の辺りにある骨の中の空洞)に埋入することで上顎洞底部を上げ、インプラントを埋入できるだけの厚みを確保します。 ![]() |
ソケットリフト |
こちらも上顎に厚みが足りない場合に行う方法。骨の高さが5mm以上の場合に用います。人工骨や骨補てん材を、インプラントを埋入する穴から上顎洞底部に押し込み、インプラントが埋入できるだけの厚みを確保します。 ![]() |
GBR |
骨が不足している部分に人工膜を入れ、骨が再生できるスペースを作り、そこに骨補てん材を詰め骨の再生を促す方法です。インプラント埋入手術の前に行う場合もあれば、インプラント埋入と同時に行うこともあります。 ![]() |
保証システム
保証期間内であれば、条件を満たした方には調整・修理・再装着・再製作を行っております。